ヒゲの濃い男性

髭を薄くする

抑毛ローション やめたら毛がまた伸びる?

男性のムダ毛処理、濃い髭を薄くする方法として活用できる抑毛ローション

ムダ毛を処理した時、ヒゲを剃った時などは、できるだけそのまま毛が生えてきて欲しくないですよね。

そうした時、抑毛ローションはオススメの方法です。

クリニックやサロンで脱毛をするよりも、値段も手頃ですよね。

しかし、抑毛ローションを塗るのをやめたら、また毛がすぐに伸びてくるのでしょうか?

毛の成長を遅くする抑毛ローションは使用を止めたらまた毛が伸びるのかどうか、またその効果を維持するにはどうしたら良いかについて解説しています。

抑毛ローション やめたら毛が伸びる?

メンズにも人気の高い抑毛ローションには、

  • MONOVOヘアアフターシェーブローション
  • &GINO(アンドジーノ) プレミアムアフターシェイブローション
  • パイナップル豆乳ローション メンズ用
  • ゼロファクター
  • ソランシア
  • グロースストッパー
  • クロス ケーイーレスローション
  • ゼットローション

など、非常にたくさんの種類があります。

どれも継続使用していくと、毛の成長をコントロールすることができ、ムダ毛やヒゲは薄くなる方がほとんどです。

でも気になるのは「抑毛ローションをやめたらすぐに毛が伸びてくるの?」という方も多いと思います。

毎日2回、抑毛ローションを塗るのは正直、面倒・・・となってくる可能性はとても高いです。

それに、抑毛ローションを塗る間隔をあけて使用しても毛が生えてこないのであれば、経済的にもメリットがありますよね。

抑毛ローションを塗らないと毛の伸び方はどうなる?

抑毛ローションを塗らなくなると、毛がまた生えてくのは間違いありません。

除毛の効果はありませんからね。

問題は、いつくらいから毛が伸びてくるのか、といったことでしょう。

抑毛ローションの体験談を調べていくと、毛が伸びてくるという方の傾向は2つに分けることができます。

  • 抑毛ローションを使うのを止めたら、割とすぐに毛が伸びてきた
  • 1,2ヶ月してから少しずつ毛が伸びてきた

といった伸び方です。

できれば、抑毛ローションを塗るのを止めても、しばらくは毛が伸びてこないほうが良いですよね。

こうした毛の伸び方の差はどうして生まれるのか考えてみると、男性ホルモンが関係していると考えられます。

抑毛ローションも効果が出てくるまでには個人差があります。

塗っているのになかなか毛が薄くならない・・・といった方は、男性ホルモンの分泌量が多いのかもしれません。

抑毛ローションの主な成分は、女性ホルモンに近い働きをするイソフラボンです。
それに加えてパイナップル酵素などが配合されています。

塗るのを止めた後、男性ホルモンの分泌がすぐに多くなる方であれば、毛が生えてくるのも早い可能性があります。

これも個人差ですから、ハッキリとした時期は前もって分かりません。

抑毛ローションを塗るのを止めてみるしかない、ということになります。

ただ、基本的には毛の成長を抑える成分を塗り込み、少しずつ浸透させていることでムダ毛やヒゲを薄くしていますので、少しずつ毛が伸びてくる、元の状態に戻るという方が多いと考えられます。

抑毛ローションを止めたら、どれくらいで毛は元の状態に戻る?

徐々に毛が伸びてきて元の状態に戻った!

ということになるのですが、抑毛ローションを止めてから元の状態に戻るまでの期間も人それぞれです。

2ヶ月くらいしてヒゲが元の状態に戻った

1ヶ月くらいでまた毛が生えてきたので、再び抑毛ローションを再開した

といった方も多いです。

2,3ヶ月して効果を実感する方も多いと思いますが、同様に徐々に毛が伸び始め、途中から毛が伸びるスピードが元通りになったという方が非常に多いです。

毛が伸びるのを抑えられているということは、抑毛ローションを使い始め男性ホルモンの分泌も抑えられているということになります。

ローションを塗るのが面倒で・・・

といった方は、塗る回数を減らすことを試してみるのも手です。

塗る回数を減らしたり、間隔を空けてみても毛が伸びない効果が持続できるようであれば楽ですよね。

抑毛ローションの効果が出ていない当初から回数を減らしたりするのはオススメ出来ませんが、効果が出てからは回数を減らすといったことを試してみると良いかもしれません。

抑毛ローションを止めるデメリット

抑毛ローションを止めるデメリットとして、

「肌荒れするようになってきた」

という口コミもあります。

抑毛ローションにはひげ剃り後の肌をケアするための、保湿成分なども同時に配合されているためです。

代わりに肌ケアに化粧水などを使っていない場合には、抑毛ローションの使用を止めたら肌荒れが起こりやすくなってしまいます。

抑毛ローションを止める場合、代わりに肌をケアする化粧水などを使うことをおすすめします。

抑毛ローションの効果

抑毛ローションには「抑毛剤」が配合されています。

毛の成長を遅らせることができる効果がありますね。

ムダ毛処理、濃い髭を薄くしたい、青髯を解消したい、といった方におすすめです。

抑毛ローションに配合されている成分

主に配合されている成分は、

大豆イソフラボン

です。

大豆イソフラボンは女性ホルモンの構成に近く、女性ホルモンの働きを促進して、男性ホルモンを抑制する働きがあります。

他に主に配合されている成分は、

「パイン酵素」

です。

パイナップルエキスと書かれていることもあります。

これらが毛の成長をコントロールして、ムダ毛やヒゲなどの伸びを抑えてくれます。

抑毛ローションを止めてもホルモンバランスを保つには

毛の成長には、男性ホルモンの分泌が大きく関わっています。

男性ホルモンの分泌量が多い人ほど、毛が濃い、多いといったことが言われます。

抑毛ローションを止めても毛が伸びない、薄くするためにはホルモンバランスを保つことが大切です。

男性ホルモンの分泌が活性化されないために重要なのはやはり、

  • 食事
  • 生活習慣

といえるでしょう。

男性ホルモンの分泌を活発にするのは、

  • 動物性タンパク質(肉)
  • 長ネギ
  • ニンニク
  • ニラ
  • 牡蠣

などがあります。

また不規則な生活も毛を濃くするといわれますので、生活習慣の改善は大切といえるでしょう。

筋トレが大好きな方は、激しいトレーニングを行うと男性ホルモンの分泌が活発になってしまうので注意が必要かもしれません。

女性ホルモンの分泌を活発にする食品を積極的に摂るのはおすすめです。

イソフラボンを積極的に摂取することをおすすめします。

例えば、

  • 大豆
  • 豆乳
  • 納豆
  • きな粉

などは毎日の食生活にも取り入れやすいのではないでしょうか。

他には、アボカド、魚類、ほうれん草、ひじき、ナッツ、アーモンドなどもおすすめです。

まとめ

抑毛ローションの効果を維持するには、当然ですが、使い続けることが必要です。

ただ、やっぱり途中から面倒くさいな・・・と思ってしまったり、抑毛ローションを継続して購入するお金がもったいないな、といった気持ちになることもあるでしょう。

それにすっかりヒゲが薄くなって満足すると、つい抑毛ローションを塗らなくなったりといった方も多いかもしれません。

抑毛効果を維持するには、塗る頻度を減らす、間隔を空けるといったことをしても塗り続ける必要があります。

関連記事も合わせてご覧になってみてください。

-髭を薄くする
-,

© 2023 男のツル肌【メンズ脱毛/ヒゲ脱毛/医療脱毛の情報サイト】