「ヒゲだけではなくて腕毛、手の甲の毛などにも使ってみたい。毛を薄くしたくて」
といったことから、毛を薄くする効果がある抑毛ローションを使ってみようかな?と思っている方も多いのではと思います。
肌に直接塗るものですから、副作用があるのかどうか、やはり気になる方は多いのではないでしょうか。
エステサロンやクリニックでの脱毛料金と比較すると、抑毛ローションは1,000円台から商品がありますし、高額でも7,000円ほどの金額で購入出来ます。
(医薬部外品のグローストッパーEX)
コスパが良いことから抑毛ローションを使ってみようと思っているけれど、副作用が気になって・・・という方向けに、
「抑毛ローションの副作用、デメリット」についてをまとめてご紹介しています。
抑毛ローションの副作用が気になる方、使っていてどんなデメリットがある?といったことが気になる方は、ぜひご覧になってみてください。
目次
抑毛ローションに副作用はある?
髭を剃った後、洗顔後などに直接肌に塗る抑毛ローション。
特に顔の皮膚は薄いですし、人に見られることが多い場所です。
「もし抑毛ローションを使って副作用が出てしまって、見た目とかおかしなことになってしまったら嫌だな・・・」
と思うのは普通のことだと思います。
副作用は少ない抑毛ローション
肌に直接塗り、毛の成長をコントロールする成分を浸透させる抑毛ローションは、基本的に肌に優しい成分を配合して作られています。
髭剃り後の肌をケアする、保湿する成分などをたっぷり配合している製品もありますから、抑毛ローションを使う前よりも肌質が良くなってきた、という口コミや評判も多く見られます。
とはいえ、肌に優しい成分が配合されているにしても、体質やその時の体調によって、副作用として現れる可能性はあります。
「肌の赤み、かゆみ、かぶれ」
といった副作用が出ることが考えられます。
抑毛ローションの副作用で調べてみても、それほど重大な副作用が出たケース、というのは見つけられませんでしたので、そこまで抑毛ローションを使う事に対して心配はいらないかもしれません。
体質的に副作用が心配な方は、問い合わせで確認を
「体質的に肌に合わない食品、成分があって・・・副作用が心配」
という方もいらっしゃると思います。
その場合には、購入を検討されている抑毛ローションを販売している会社に問い合わせをおすすめします。
コールセンターが開設されていることも多いですから、使用に関しての成分への不安についても相談することができるはずです。
また、ちゃんとした対応をしてもらえない場合には、購入を止めるという選択肢にもつながると思います。
購入した後の対応も不安になりますからね・・・。
また、特定の成分が肌に合わない、かゆみ、かぶれ、赤みがでるといったことが分かっている場合には、
「抑毛ローションの配合成分」
を調べることもできます。
企業が掲載している商品ページには、全成分が掲載されているはずです。
そこから副作用が出そうな成分が配合されているのかどうか、調べることもできます。
抑毛ローションのデメリット
抑毛ローションには毛が薄くなる、伸びるのが遅くなる、といったメリットもありますがデメリットもあります。
抑毛ローションを購入する前には、デメリットについても抑えることが大切です。
デメリットとしては、
- すぐに効果が出ない
- 脱毛はできない
- 濃い毛、太い毛には効果が薄い
といったことが挙げられます。
抑毛ローションを選ぶポイント
抑毛ローションの副作用について、そこまで心配が無いことが分かった、という方も多いと思います。
でも色々な抑毛ローションがありますよね。
メンズ専用の抑毛ローションなどもあります。
ヒゲの抑毛に特化したような製品も中には、ありますね。
抑毛ローションを選ぶポイントについても、ご紹介したいと思います。
抑毛効果のある成分
抑毛ローションの選び方で最も重要なのが、
「どんな抑毛効果のある成分が含まれているかどうか」
です。
抑毛成分
抑毛成分として、抑毛ローションに配合されていることが多い成分には、次のようなものがあります。
- パイナップルエキス
- パパイン酵素
- 大豆エキス
- アイリスエキス
- フィリニーブ
こうした様々な抑毛成分のどれが主成分として配合されているかは、ぜひチェックしてみてください。
多いのは、パイナップルエキス、大豆エキスでしょうか。
合わせて抑毛ローションの口コミ・体験談なども調べてみると、塗りはじめてからどれくらいで毛が薄くなってきたのか、止めてどれくらいで毛が再び生えてきたのか、といったことも分かるのではと思います。
肌への刺激が弱い抑毛ローションを選ぶ
肌が弱くて・・・
といった方は、抑毛ローションの中でも、低刺激な製品を選ぶことをおすすめします。
毎回、カミソリ負けしてしまう、といった方は肌が弱かったり、常に荒れていたりしますから、低刺激なものを使わないと肌の調子がさらに悪くなる可能性があります。
無添加、無香料、といったことも選択の基準となります。
あとは肌をケアする成分が多く配合されている抑毛ローションを選ぶのもおすすめです。
続けやすい料金の抑毛ローションを選ぶ
抑毛ローションは継続して使用しないと効果が実感できません。
そのため、3ヶ月、半年と継続して使用することを考えて、購入する抑毛ローションを選ぶことも大切ですね。
お財布が厳しくなる金額の抑毛ローションを買うと、途中で経済的に厳しくなって止める可能性もあります。
どれくらいお金をかけられるかも、重要なポイントといえると思います。
抑毛ローションの使用を止めたら、また毛が生えてきますからね。
関連記事
抑毛ローションの副作用、まとめ
抑毛ローションの副作用についてを中心にご紹介しました。
肌への影響が心配な方も多いかもしれませんが、基本的には肌をケアする製品となりますので、そこまで心配はいらないのではと思います。
ただし、体質的に合わない成分があって、といった方は事前にしっかりと確認されることが大切でしょう。
髭を薄くしたい、濃い髭を薄くして毎日の手入れを楽にしたい!といったことであれば、抑毛ローションの使用がおすすめです。
次の記事では、おすすめの抑毛ローションをご紹介しています。
ぜひ活用してみてください。